人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩登り講習会・・・平尾台

加入している山の会にて「初級岩登り教室」が平尾台の唐手岩とその近くの岩場で開催。

8:30、茶ヶ床園地の駐車場に集合。

今回は見学者を含めて14名の参加者。(ビデオ撮影班 1名)

86回目:9月21日(土)     平尾台     天気:晴れ    14名

茶ヶ床園地に集合し、リーダーさんの話があり、広谷湿原より唐手岩へ。

午前中は一段下がったところの岩場で懸垂下降の練習。
岩登り講習会・・・平尾台_e0164643_10444525.jpg


昼食後、この場所と唐手岩と2班に分かれて講習会。

唐手岩の方が高度感があります^^  懸垂下降で下ります。
岩登り講習会・・・平尾台_e0164643_10491316.jpg


岩登り講習会・・・平尾台_e0164643_10501994.jpg


サブリーダーのTさんが下りてきます。やはり決まってますね!!
岩登り講習会・・・平尾台_e0164643_10513948.jpg


今度は下で確保して登ります。オーバーハングのところは難しそう
岩登り講習会・・・平尾台_e0164643_10523067.jpg


私の番。上で確保してもらい登りますが、やはりオーバーハングのところは大変(>_<)

すぐ横の前回登ったところへと移動して、どうにか上へ。何とか出来ました。

5人がすると、丁度いい時間に~~  ザイルを片付け、ハーネスを外します。

今日は蒸し暑く、熱射病になりそうでした。

駐車場までの道、私は花散策。ナンバンギセルやサイヨウシャジンがまだ残ってました。
岩登り講習会・・・平尾台_e0164643_1142879.jpg


岩登り講習会・・・平尾台_e0164643_1143598.jpg


今日の平尾台。青空と羊群原。きれいですねぇ・・・・・
岩登り講習会・・・平尾台_e0164643_119266.jpg

# by nobucyansyuncyan | 2013-09-23 11:04 | 平尾台 | Comments(2)

訓練山行、由布岳へ

10月の初めにある山へ行こうかなと思っている。

少し岩があり、ザレ場の登山道??  行ったことはないのでわからない??

で、訓練に丁度良い、由布岳のお鉢廻りに出かけることに・・・・・

85回目:9月19日(木)      由布岳     天気:晴れ     2名+1名
ルート:正面駐車場(8:40)→合野越(9:24)→マタエ(10:37)→西峰(11:00~11:05)
     →お鉢廻り→東登山口分岐(11:52)→東峰(12:02~12:35)→マタエ(12:44)
     →合野越(13:43~13:48)→正面駐車場(14:20)

我が家を6:35ごろ出発し、一般道を通り、途中 安心院にある「小の岩の庄」にてトイレ休憩と新鮮野菜の調達。

平日ですけど、正面登山道の駐車場はあと数台の余地しかありませんでした。

私が登山届けを書いている時に、会社の仲間と言う方々が集合写真の準備をしていました。
訓練山行、由布岳へ_e0164643_1692868.jpg


途中からの由布盆地の眺めです。
訓練山行、由布岳へ_e0164643_16311498.jpg


心地よい風が吹き、順調に高度をかせぐ。10:37マタエに到着。
訓練山行、由布岳へ_e0164643_16334275.jpg


西峰への道を進み、障子戸と呼ばれる岩壁に取り付きます。風が強い(>_<) 西峰に到着。
訓練山行、由布岳へ_e0164643_16375265.jpg


山頂に一人の男性。「お鉢廻りをするのですか?」  私「ハイ~」

「初めてなので、ご一緒させてもらっていいですか~?」

と言うことで、東峰まで御一緒することとなりました。塚原のFさんです。
訓練山行、由布岳へ_e0164643_1643467.jpg


東登山口の分岐に着きました。下の方から賑やかな声が聞こえてきます。
訓練山行、由布岳へ_e0164643_16543334.jpg


東峰に到着。西峰から丁度1時間。まぁ順調です^^

祖母山~傾山の山並みも少し霞んではいますが、見えています。

昼食後、Fさんとお別れし、下山です。

マタエから合野越の間でポシェトの落し物を拾う。失礼かもしれないが中を拝見すると、山日記と眼鏡が入っており、連絡先も書かれていた。

下山時、「落しませんでしたか~」と聞くも、皆さん「いいえ~」

帰宅後、連絡先の電話番号にTELし、今日(20日) 落とし主に郵送しました。

今回見たお花の一部ですが、西峰から下りたところに咲いているトリカブト、今回2~3株と少なく、元気がありませんでした。オタカラコウの花は全く見かけず、ミカエリソウも穂先はありましたが、花は咲いておらず・・・

訓練山行、由布岳へ_e0164643_1784682.jpg


訓練山行、由布岳へ_e0164643_179141.jpg


訓練山行、由布岳へ_e0164643_179376.jpg


今日の山行のGPSの軌跡です。
訓練山行、由布岳へ_e0164643_17304498.jpg

# by nobucyansyuncyan | 2013-09-20 17:35 | 大分県の山 | Comments(6)

久しぶりに古処山へ

16日はお天気も良さそうだし、さて何処へ行こう~?

くじゅうは22日に行くし~、平尾台・英彦山はこの間行ったし~、そうだ!古処山へ行こう!!

山友へ「古処山へ行きますけど~~」とメールをする。

84回目:9月16日(月)     古処山     天気:晴れ     8名
ルート:秋月駐車場(8:22)→五合目(9:14~9:19)→紅葉谷分岐(9:28)
    →古処山城跡→経ヶ峰(10:07)→屏山分岐(10:38)→大将隠し→古処山
    (11:45~12:20)→水舟(12:44)→秋月駐車場(14:00)

初見のスズムシバナ
久しぶりに古処山へ_e0164643_22262234.jpg


8:30集合でしたが、皆さん早目に集合。

発顔合わせの方がいましたが、すぐさま打ち解けて雑談しながら歩き始めます。

水害のあとの工事も済み、案内板も新しくなっていましたが、登山道は少し変わったような~~
久しぶりに古処山へ_e0164643_22335842.jpg


渡渉箇所。水の流れが多いですね。
久しぶりに古処山へ_e0164643_22452751.jpg


五合目にて一休み。ここで以前見たお花を探すが見当たりません(ーー;)

紅葉谷分岐よりロープにつかまり、滑り易い道を一登り。いろんなキノコに出逢いました。
久しぶりに古処山へ_e0164643_22413426.jpg


稜線へ出て、先ずは一つ目のピーク、経ヶ峰へ。
久しぶりに古処山へ_e0164643_2244959.jpg


ツゲ林を通り、屏山分岐へ。ツゲ林の中にいるという「ニシキキンカメムシ」を探します。

下山までに3匹のニシキキンカメムシを眼の良い方が見つけました^^

これも初見です。きれいな色をしています。
久しぶりに古処山へ_e0164643_22501082.jpg


山頂へ行く前に大将隠しへと行きます。奥の院まで設置されている鎖を使って下ります。

久しぶりに古処山へ_e0164643_22191236.jpg


古処山の山頂でランチタイム。

岩上に登って展望を楽しむ。三郡山、福智山、岳減鬼山などが見えてます。

石仏の不動明王を見物する。その横にはアケボノソウの群落が・・・下はコバノボタンヅル
久しぶりに古処山へ_e0164643_2259941.jpg


久しぶりに古処山へ_e0164643_22594536.jpg


水舟を経由して出発地点に戻ります。14時に下山。

それから、とある山麓へお花散策。

お付き合いいただいた皆さん、有難うございました。とっても楽しい一日でした(^^♪

今日見たお花の一部です。スズムシバナ、シギンカラマツ、ジンジソウ、レイジンソウ
久しぶりに古処山へ_e0164643_239680.jpg


今回の古処山のGPSの軌跡です。
久しぶりに古処山へ_e0164643_2310654.jpg

# by nobucyansyuncyan | 2013-09-17 22:19 | 福岡県の山 | Comments(10)

端境期の平尾台かな??

天気予報では14日が雨の予報でした。

それでは今日(13日)歩こうか~と急遽決まり、ゆっくり歩きのお姉さんにメール。

9:30ごろ、茶ヶ床園地で待ち合わせ。


83回目:9月13日(金)     平尾台     天気:晴れ     3名
コース:茶ヶ床園地よりうろうろ~~

コオニユリ、ノヒメユリが終り、ヒメヒゴタイやウメバチソウ、センブリなどはこれから~~

丁度 今が端境期のようです。

お花を探しながらゆっくり歩きのお姉さんに山歩きの報告^^

足の向くまま、気の向くまま~短時間ですが、散策してきました。

端境期の平尾台かな??_e0164643_2244378.jpg


端境期の平尾台かな??_e0164643_2245109.jpg


端境期の平尾台かな??_e0164643_22451382.jpg


園地の東屋でランチタイム。汗ばんだ衣類は爽やかな風で乾いたようです。

夕方の天気予報では、台風が発生したが海上で右へと向きを変え、九州には影響なさそう^^
# by nobucyansyuncyan | 2013-09-13 22:45 | 平尾台 | Comments(4)

玄武山へ

「道の駅高千穂」で車中泊。涼しいのかなぁと思っていましたが、夜中は汗びっしょりで眼が覚めました。

朝食を済ませ、玄武山の登山口に移動。玄武活性化センターの駐車場に停めさせていただきました。

82回目:9月10日(火)    玄武山(974.2m)    天気:晴れ    4名
ルート:駐車場(8:10)→登山口(8:30)→八合目(9:43)→玄武城跡(9:46)→
     九合目・三角点(9:56)→玄武山(10:13~10:56)→玄武山城跡(11:11)
     →登山口(12:02)→駐車場(12:20)

玄武山の案内に従って車で上まで行きましたが、登山口には駐車場がなく、急坂をひやひやしながらバック。

玄武活性化センターに戻って、近くの上野神社にお参りして出発。

玄武山へ_e0164643_1338548.jpg


先ほど車で上がった道を歩き、登山口へ。道路脇には大きな栗が・・・

玄武山へ_e0164643_1358053.jpg


民家の方が草取りをしており、「ここに置けばよかったのに~」

「最近、事故があったとのことで気を付けて行きなさいよ~~」  有難うございます<(_ _)>

登り始めから4足の急登。結構 息があがります。八合目を過ぎると玄武城跡の標識が。

昔、ここに山城があったようです。ここまで上がってくるのも大変なようです。

大岩を巻き
玄武山へ_e0164643_14113417.jpg


九合目の三角点に到着。
玄武山へ_e0164643_1419136.jpg


ロープを伝って一旦下り、濡れた滑り易い岩場を下りる。下りた右側は谷になっており、足場も狭い。

もしかしたらここかな??   とにかく気をつけようーー
玄武山へ_e0164643_14365249.jpg


山頂に到着。展望を楽しみながらサスケさんよりコーヒーをいただく。

目の前にみえるのは赤川浦岳(あかごうらだけ、1231.9m)のようだ。
玄武山へ_e0164643_1582310.jpg


来た道を慎重に登って下りる。下山に事故が多いのでとにかく慎重に~~

登山口からは舗装道を歩き、頭を垂れた稲穂、咲き始めた彼岸花を眺めながら駐車地点へ。
玄武山へ_e0164643_1519383.jpg


木陰の上野神社で昼食。

ここでサスケさん・ミーコさん御夫婦とお別れし、九重・玖珠経由で夕方には帰宅。

お陰さまで2日間、楽しい山歩きが出来ました。

お初のシノノメソウにも出逢うことが出来たし、大満足~!!

今回のGPSの軌跡です。(サスケさんより拝借しました)
玄武山へ_e0164643_15292781.jpg

# by nobucyansyuncyan | 2013-09-12 15:32 | 宮崎県の山 | Comments(0)

信ちゃん&俊ちゃんの愛山めぐり


by nobucyansyuncyan