2018年 09月 18日
お初の山、金比羅山へ
山友さんが長崎大学病院にて入院中。いつもお世話になっています。
翌日は天山にでも登って、トリカブトなどのお花を見て帰ろうか~の予定でした。
ミラさんに行く旨を連絡すると、「我が家に泊まってください」
いつもの如く、有り難い申し出を受けることとして、15日に長崎へ。
前夜に、「そよかぜさん・山馬鹿さんも15日の11時ごろに来ますよ。そして山へ行きましょう!」の連絡が
あらら~お見舞いが本命か山が本命か~~
86回目:9月15日(土) 金比羅山 天気:晴れ 5名
ルート:駐車場(10:30)→凧あげ広場→金比羅山(14:28~14:45)→
長崎金星観測台→駐車場(15:55)
今季お初のダンギク

山歩きモードでお見舞いに。お元気そうで一安心。
お見舞いの後は車で少し移動して中華料理店へ。皆さんはチャンポン、私は皿うどんを。そして昼食を食べながらのチャンポンミーティング^^の結果、今日は金比羅山。明日は仰烏帽子山へと決まりました。

山馬鹿さんの口ナビで、立山公園内の駐車場へ。ここはトイレもありますよ。
日差しが強いですねぇ~すぐに汗だく。

長崎は坂が多いですね。そして山の上までお家が~~高齢者の方はどうするんでしょうかね。

金刀比羅神社の長い石段を上がって~~

ここは凧あげ広場とのこと。そしてその先にある岩は何に見えるのかな?登れるらしいけど、今日は上がりません^^

そして山頂に到着。手前の広場の展望はいいですねぇ~~Tさんの入院している病院も見えてるとのことで、手を振りましたが~~見えたかな? 山頂にてノンアルでかんぱ~い!!



ダンギクはまだ少し早かったですね。

下山はミニ周回して、長崎金星観測台を案内していただきました。

今日見かけたもの。ミヤマウズラ、ヒメジソ(?)、バッタ、ナガサキシャジン、カラスノゴマ

無事に下山。明日の待ち合わせ場所・時間を確認して、「では、また明日~」
2時間かけて島原へ。ほどよく胃袋にアルコールが入ったところで、熊本のMishanにTEL。
鹿児島の高隅山系の交差縦走の帰りだとのことでしたが、明日、仰烏帽子山へ行くことを話すと「一緒に行きましょう」「交流会館せせらぎで待ってま~す」とのこと。また楽しみが増えました(^^♪