信ちゃんの美夜古たより |
カテゴリ
全体 英彦山系 平尾台 福岡県の山 大分県の山 大分・国東の山 佐賀県の山 長崎県の山 熊本県の山 宮崎県の山 鹿児島県の山 北アルプス 中央アルプス 南アルプス 北海道の山 東北の山 新潟の山 白山 上州・関東の山 近畿の山 中国地方の山 四国の山 山の想い出 山歩き お花 孫 日常の出来事 旅行 国土地理院 歴史散策 以前の記事
リンクサイト
リンクサイト
英彦山からの便り(早田さん) 自然の歩きを楽しもう Mishanの登山記Ⅱ 山頂の雑記帖(凧さんの掲示板) 山草 花、HiroさんのH・P やまびこ会 なかむとしさんと五十嵐さんの部屋 気楽な山歩き(サスケ&ミーコさん) ひとすじさんのH・P CJNの九州低山そうつ記 路傍の石 よっちゃんの趣味悠々(広島) そよかぜさんのH・P 悟空の笑顔さん higetiasのエンジョイ・ライフ ランボーとテクテクの山旅 い~さんのH・P 一日の王(タクさん) 木曜日は定休日(hirokoさん) 山帽子のとまりき2 中間の宮ちゃん山便り お山歩きへいってきます♪ タクシードライバーさんの登山日誌 カラスのホームページ はまちゃん山日記 幸せの山歩き 楽しい大分の山々 平六のワンダー フォロー中のブログ
気まぐれ散歩 そうだ!山に登ろう 関西の山の週末山登り日記 行けるとこまで 山が呼んでる 山馬鹿日記 Haruの気まぐれ日記 S・TAROUのブログ じなしの山歩記と国東半島... 休日の山登り 風来坊のアウトドアライフ 山に癒されて 山野草に癒されて 最新のコメント
|
1
山口の山友よりお誘いを受けて、伯耆大山の三鈷峰へ。
その前に移動を利用して、三徳山・投入堂(みとくさん・なげいれどう)へ行ってきました。 ![]() 65回目:7月17日(日) 投入堂 天気:曇り 15名 山口に7:30集合。10人乗りレンタカー2台で17名で出発です。 投入堂は、鳥取県三朝町にある三徳山三仏寺の奥院。山の断崖の窪みに建造された平安時代の懸造り木製堂で、三仏寺の開祖とされる役小角が蔵王権現などを祀った仏堂を法力で山に投げ入れたという言い伝えから「投入堂」と呼ばれる。 受付で入山料(三徳山入峰修行・投入堂参拝登山)を払います。一人:400円。 ![]() 入山心得 ![]() ここで服と靴のチェックがあります。同行の一人がタイツにスカートだったので本堂までだったらいいが、投入堂まではいけないとのこと。靴は皆さん登山靴ですのでOK。 石段を上がり、本堂(三仏寺)の横を通り、また受付があります。ここで200円を支払い、輪袈裟(わさげ)をお借りして身にまとい、歩き始めます。 ![]() ![]() 木の根っこを登り、滑りやすい鎖場がありで、なかなかの道でした。 ![]() 文殊堂の鎖場、地蔵堂、観音堂を経由して投入堂へ。 ![]() 靴でダメと言われた人は草履を購入すればOK。700円とのこと。 よくもこんなところにお堂を作ったもんだと感心します。 英彦山や岩屋神社・国東のお堂を思い出します。 ![]() 同じ道を帰りますが、下山時は滑りやすいです。気を付けながらゆっくりと・・・ 若いお兄さんたちとすれ違いましたが、皆さん足元は草履でした^^ ![]() 川べりにギンバイソウが咲いていました。 ![]() 輪袈裟(わさげ)をお返しして駐車場へ。そして三朝温泉で入浴。 今日の夕飯を購入して大山の下山キャンプ場へ。 テントを設営して、夕飯、明日の準備と大忙しです^^ 雨も降り始めましたが、夜中にはあがったようです。晴れるかなぁ~~ ▲
by nobucyansyuncyan
| 2016-07-20 15:23
| 中国地方の山
|
Comments(4)
1 |
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||