信ちゃんの美夜古たより |
カテゴリ
全体 英彦山系 平尾台 福岡県の山 大分県の山 大分・国東の山 佐賀県の山 長崎県の山 熊本県の山 宮崎県の山 鹿児島県の山 北アルプス 中央アルプス 南アルプス 北海道の山 東北の山 新潟の山 白山 上州・関東の山 近畿の山 中国地方の山 四国の山 山の想い出 山歩き お花 孫 日常の出来事 旅行 国土地理院 歴史散策 以前の記事
リンクサイト
リンクサイト
英彦山からの便り(早田さん) 自然の歩きを楽しもう Mishanの登山記Ⅱ 山頂の雑記帖(凧さんの掲示板) 山草 花、HiroさんのH・P やまびこ会 なかむとしさんと五十嵐さんの部屋 気楽な山歩き(サスケ&ミーコさん) ひとすじさんのH・P CJNの九州低山そうつ記 路傍の石 よっちゃんの趣味悠々(広島) そよかぜさんのH・P 悟空の笑顔さん higetiasのエンジョイ・ライフ ランボーとテクテクの山旅 い~さんのH・P 一日の王(タクさん) 木曜日は定休日(hirokoさん) 山帽子のとまりき2 中間の宮ちゃん山便り お山歩きへいってきます♪ タクシードライバーさんの登山日誌 カラスのホームページ はまちゃん山日記 幸せの山歩き 楽しい大分の山々 平六のワンダー フォロー中のブログ
気まぐれ散歩 そうだ!山に登ろう 関西の山の週末山登り日記 行けるとこまで 山が呼んでる 山馬鹿日記 Haruの気まぐれ日記 S・TAROUのブログ じなしの山歩記と国東半島... 休日の山登り 風来坊のアウトドアライフ 山に癒されて 山野草に癒されて 最新のコメント
|
1
3日目
101回目:12月14日(月) 国見岳(1347m)・普賢岳(1359.3m) 天気:晴れ 3名 ルート:第2吹越(9:13)→分岐(10:14)→国見岳(10:34~10:40)→普賢岳(11:20~11:52、 昼食)→分岐(12:30~12:35)→第2吹越(13:25) 今日は素晴らしいお天気~☆ 島原遠征、最後の日で~す。 3日間、通った島原から雲仙への道。 国見岳・妙見岳への登山口でもある第2吹越から登山開始です。登り一辺倒~~ 3日目ともなると、結構 身体にこたえます。 前回、この道を歩いた時は霧氷がとてもきれいで、霧氷のトンネルになっていました。 分岐に着き、まず国見岳を目指します。 ![]() 国見岳の山頂で恒例の記念撮影。 ![]() 分岐に戻り、紅葉茶屋を経て普賢岳へ。 平成新山はまだ噴煙が上がっています。 ![]() 普賢岳の山頂で3人仲良く~ ![]() お昼を済ませ、妙見岳には登らずーー 元来た道を戻ります。 Yさん宅に戻り、裏の畑へ行き、野菜の収穫~~(^^♪ 無農薬、堆肥も自分で作っている こだわりの堆肥です 白菜、大根、サラダ菜、レタス、春菊などた~くさんいただきました。 車も帰りはさぞかし重かったことでしょう! 今回、山行計画から宿泊まで全てYさんにお世話になりました。 お初の山も三座 登りました。 ミラさんご夫妻にも大変お世話になりました。 このご恩は今度お会いした時に、楽しい山歩きでお返ししたいと思っています。 ▲
by nobucyansyuncyan
| 2009-12-16 22:08
| 長崎県の山
|
Comments(2)
2日目
100回目:12月13日(日) 九千部岳(1062.4m)・吾妻岳(869.8m) 天気:曇りのち小雨 4名 ルート:田代原キャンプ場P(8:59)→中尾根直登ルート入口(9:18)→大休憩(10:15~10:30)→ 九千部岳(11:28~11:47)→田代原キャンプ場P(12:50~13:50、昼食)→吾妻岳登山口 (13:53)→吾妻岳(14:25~14:32)→田代原キャンプ場P(15:00) 今年100回目の山歩きとなりました~ 相方は何故だか、私より1回多い101回目です。私より多いのは初めのことですぅ。。。。(^^♪ 九千部の吹越下山口にミラ号をデポし、田代原キャンプ場駐車場へ。 tetu-1さんは残念ながらお仕事とのことで、ミラさんの案内で九千部岳のスペシャルルートです(^^ゞ ![]() ![]() 滑りやすい木道を歩き、いよいよ直登コースへの取り付きです。 ![]() 登山道の様子です。このところ四足の急登歩きが続いています(>_<) ![]() ![]() ![]() ![]() 九千部岳の山頂手前の岩が見えています。その岩峰です。 ![]() ![]() 岩を過ぎて12~13分で山頂に ひょいと飛び出ます。 山頂で記念撮影~(^O^)/ 展望は良好! 昨日登った山。 明日登る山 ![]() ![]() 山頂でミラさんとしばしの別れでミラさんは吹越の下山口へ・・・・ 我々は田代原への周回ルートでの下山です。 我々が田代原に着いたとき、もうミラさんは昼食のお好み焼きの支度に取りかかっていました。 いやぁ~、美味しかったですねぇ~~(^^♪ フライパンでのお好み焼きをひっくり返す手さばきはお見事!!でした(@_@) ![]() ![]() 楽しくて~、美味しかったランチタイムも終わり、一足先に帰られるミラさんとお別れして、3人は吾妻岳へ。満腹後の登りはきついですねぇ~ 吾妻岳の山頂です。展望は全くありません。小雨が降り出したので、吾妻観音はパスしました。 ![]() ![]() 昨日の絹笠山、九千部岳、吾妻岳はお初の山でした。 2年前の2月、「スイス会」(取りあえず、ネーミング)で来たときは普賢岳の霧氷の素晴らしさに九千部岳予定が変更となりました(^^ゞ ミラさん、2日間お世話になりました また、英彦山、九重のお山でお会いしましょう!! ▲
by nobucyansyuncyan
| 2009-12-16 17:45
| 長崎県の山
|
Comments(0)
1 |
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||