信ちゃんの美夜古たより |
カテゴリ
全体 英彦山系 平尾台 福岡県の山 大分県の山 大分・国東の山 佐賀県の山 長崎県の山 熊本県の山 宮崎県の山 鹿児島県の山 北アルプス 中央アルプス 南アルプス 北海道の山 東北の山 新潟の山 白山 上州・関東の山 近畿の山 中国地方の山 四国の山 山の想い出 山歩き お花 孫 日常の出来事 旅行 国土地理院 歴史散策 以前の記事
リンクサイト
リンクサイト
英彦山からの便り(早田さん) 自然の歩きを楽しもう Mishanの登山記Ⅱ 山頂の雑記帖(凧さんの掲示板) 山草 花、HiroさんのH・P やまびこ会 なかむとしさんと五十嵐さんの部屋 気楽な山歩き(サスケ&ミーコさん) ひとすじさんのH・P CJNの九州低山そうつ記 路傍の石 よっちゃんの趣味悠々(広島) そよかぜさんのH・P 悟空の笑顔さん higetiasのエンジョイ・ライフ ランボーとテクテクの山旅 い~さんのH・P 一日の王(タクさん) 木曜日は定休日(hirokoさん) 山帽子のとまりき2 中間の宮ちゃん山便り お山歩きへいってきます♪ タクシードライバーさんの登山日誌 カラスのホームページ はまちゃん山日記 幸せの山歩き 楽しい大分の山々 平六のワンダー フォロー中のブログ
気まぐれ散歩 そうだ!山に登ろう 関西の山の週末山登り日記 行けるとこまで 山が呼んでる 山馬鹿日記 Haruの気まぐれ日記 S・TAROUのブログ じなしの山歩記と国東半島... 休日の山登り 風来坊のアウトドアライフ 山に癒されて 山野草に癒されて 最新のコメント
|
11月2日に結婚して50年の金婚式を迎えました。
10日には娘たちがお祝いの会をしてくれ、記念品と旅行にでも行ってとお小遣いを~(^^♪ 嬉しいことです。。。。。子供たちに感謝・感謝です!! さて、その後、記念品を何処に飾ろうか~で片づけをし始めると、たんすの後ろの綿埃のごみが気になり・・・せっせと掃除の始まりです。あああ~~疲れた・疲れた~~ 15日はお天気も良さそうだし、英彦山でも行こうか~だったのですが、先日行った牧の原キャンプ場の紅葉もそろそろ見ごろではないだろうかで少し歩いて来ました。 他城のイロハモミジ(少し遅かったです、葉が痛んでいましたね) ![]() 109回:11月15日(木) 城井ノ上城址 天気:晴れ 2名 旧蔵内邸の前を通って寒田地区へ。途中で求菩提方面へと少し走り、「鬼の雁木の滝」へ。まだ色見が悪いですねぇ~ ![]() まだ日差しも弱く~~~少し戻って寒田地区の牧の原キャンプ場へ。 ![]() ![]() 足慣らしに城井ノ上城址を歩こうかねぇ~~「軍師黒田官兵衛」の放映があってるときはもう少し賑やかだったでしょうが、今は登る人も少ないようです。「黒田官兵衛」の幟も色あせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 城井ノ上城址の取り付きです。石で出来た表門 ![]() 表門を振り返ります。 ![]() 途中、炭焼き窯の跡があったり、番人の穴、そして裏門。 ![]() ![]() 鎖を伝って登ります。そして回り込んで痩せ尾根の上に上がります。 ![]() 展望はいいですが、足元要注意。 ![]() 下山はロープの張り巡らされた道を通って、石抱きもみじの前を通り、苔むした沢を横切り林道に出ました。左へ行くと「東尾の滝」「真河内の滝」(山中にあります)へと行く道。右は下山路。 そして「他城のイロハモミジ」が目の前に。 ![]() 城井ノ上城址取り付きの前を通って駐車地点へ。牧の原キャンプ場の「まこちの里」へと車を走らせます。もう一度紅葉鑑賞^^ 紅葉も日差しが出て鮮やかになっていましたが、もう3日ほど早かったら~~ ![]() ![]() いつもは静かな寒田地区も紅葉見物にお出での方たちで賑わっていました。 何でも月曜日にNHKで放映されたそうです。それでですねぇ~~納得!!
by nobucyansyuncyan
| 2018-11-16 23:43
| 歴史散策
|
Comments(26)
![]()
50周年おめでとうございます。何時もパワフルなお二人を見てかくありたいと思います。何時迄もお元気でお山を楽しんでください。ブログ楽しみに見ています。
Like
信ちゃん&俊ちゃんさん、おはようございます。
このたびは金婚式を迎えられ誠におめでとうございます。 いつもお元気で山登りを楽しんでおられる姿を拝見し、パワーを頂いております。 次はエメラルド婚式ですね。 ![]() ![]()
うすきさん、こんにちは。
有り難うございます<(_ _)> エメラルド婚、調べましたら55年目なんですね。 無事に迎えられるといいのですが・・・ 今のところ二人とも健康体なのですが~~ うすきさん宅もまじかではないでしょうか。 ![]()
心から、おめでとうございます
ほんとにお元気で山仲間の皆さんの将来の目標になっています。 ありきたりですが、これからも二人仲良く山へ、花へと歩かれること こころからお祈りしております 私たちも数えると、今年46年になったようです、 その時までできれば低山でものぼれるような健康を目標にできればと 念願しております。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。 ![]()
山帽子さん、こんばんは。
お祝いのメッセージ有り難うございます。 皆さん、相方さんの齢まで山歩き出来れば~なんて言われています。相方さんもそれを励みに頑張って歩いているようですよ^^ こちらこそよろしくお願い致します。 ![]()
信ちゃん&俊ちゃん、おめでとうございます。
お二人でパワフルに歩く山や花散策のアップを、いつも興味深く読ませていただいています。これからも健康に気を付けて、山を楽しまれてください。 ![]() ![]()
俊ちゃん、信ちゃん
金婚式オメデトウございます。 我家は今年11/14が47年目で金婚式は3年後です。 お陰さまで何とか元気で二人で山を続けています。 それも、お二人の元気な姿を見て目標にできているからです。 お互い、次に向って元気で居ましょうね… ![]()
信ちゃん、俊ちゃん、結婚50周年おめでとうございます!
何度もおめでとうございますって言いたいです。笑! そしてここ、城井ノ上城址に是非行ってみたいのです。 娘の住む中津からも近いので、いつか必ず行ってみたい。 黒田官兵衛の居城なのですよね。 歴史が残っているその場所へ、信ちゃんのブログでますます行ってみたくなりました。 ありがとうございます!
信ちゃん&俊ちゃん、こんばんは。
金婚式を迎えられた由、誠におめでとうございます。 私たちは31年です。 まだまだヒヨッコですが、お二人を目標に山歩きを続けていきたいと思っています。 これからもよろしくお願いいたします。 城井ノ上城をこれまで(きいのうわじろ)と思いこんでいました。 (きいのこじよう)だったのですね。 黒田官兵衛の本を読んで以来、一度は行きたいと思い続けている場所です。 参考になりました。 ![]()
リンドウさん、こんにちは。
城井ノ上城址は宇都宮重房の山城なんですよね。 自然の石で表門・裏門があり、難攻不落だったようです。 テレビ放映があっているときは訪れる方も少しはいましたが、今はもう静かなもんです。 何とか50年。相方さんに感謝です!! ![]()
ゆみちゃん、こんにちは。
有り難うございます。 この週末は宮崎の山へ行っていました。 今回はたくさんのヤッコソウに出会え、大満足でした!! こうして山歩きを続けられるのも、相方さんや山友さんのお陰です。感謝・感謝です!! ![]() ![]()
よいこのよっちゃん、こんにちは。
3年後ですか~すぐに後追いしてきますね。 これからもお互いに元気に山歩きを続けたいですね。 相方さんは80までは元気に歩きたいとは言っておりますが。 今後ともよろしくお願いしますね。 ![]()
けいこたん、こんにちは。
お祝いの言葉、有り難うございます。 城井ノ上城址は黒田官兵衛と戦った宇都宮重房の居城です。 丁度娘さんのいる中津と我が家の中間地点ですね。 周回すると、少し沢沿いを歩きますので登山靴の方がいいですね。春には寒田地区で知恵の文殊さんもありますので、ぜひとも足を運んでくださいませ。 ![]()
じなしさん、こんにちは。
>すぐ後ろから・・まもなく追いつきます^^ すぐに追いついてくださいませ・・・(^_-)-☆ >お祝い登山&乾杯・・また、みんなで集まりたいですね! いいですねぇ~~ いつも国東ではじなしさんにご迷惑がかかるので、今度はくじゅう辺りでしょうかね。 ![]()
へこさん、こんにちは。
31年ですか~まだまだですねぇ~(^_-)-☆ 城井ノ上城址は入口に説明文や石碑がありますので、その前に車を置いて、三丁弓の岩などを見ながら登山道に取り付くのをお勧めします。 知り合いに歴史に詳しい方がいて、その方と宇都宮氏の足跡を歩いたこともあります。何事も奥が深いですね。 ぜひとも一度 歩いてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
よかたい!
![]()
|
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||