信ちゃんの美夜古たより |
カテゴリ
全体 英彦山系 平尾台 福岡県の山 大分県の山 大分・国東の山 佐賀県の山 長崎県の山 熊本県の山 宮崎県の山 鹿児島県の山 北アルプス 中央アルプス 南アルプス 北海道の山 東北の山 新潟の山 白山 上州・関東の山 近畿の山 中国地方の山 四国の山 山の想い出 山歩き お花 孫 日常の出来事 旅行 国土地理院 歴史散策 以前の記事
リンクサイト
リンクサイト
英彦山からの便り(早田さん) 自然の歩きを楽しもう Mishanの登山記Ⅱ 山頂の雑記帖(凧さんの掲示板) 山草 花、HiroさんのH・P やまびこ会 なかむとしさんと五十嵐さんの部屋 気楽な山歩き(サスケ&ミーコさん) ひとすじさんのH・P CJNの九州低山そうつ記 路傍の石 よっちゃんの趣味悠々(広島) そよかぜさんのH・P 悟空の笑顔さん higetiasのエンジョイ・ライフ ランボーとテクテクの山旅 い~さんのH・P 一日の王(タクさん) 木曜日は定休日(hirokoさん) 山帽子のとまりき2 中間の宮ちゃん山便り お山歩きへいってきます♪ タクシードライバーさんの登山日誌 カラスのホームページ はまちゃん山日記 幸せの山歩き 楽しい大分の山々 平六のワンダー フォロー中のブログ
気まぐれ散歩 そうだ!山に登ろう 関西の山の週末山登り日記 行けるとこまで 山が呼んでる 山馬鹿日記 Haruの気まぐれ日記 S・TAROUのブログ じなしの山歩記と国東半島... 休日の山登り 風来坊のアウトドアライフ 山に癒されて 山野草に癒されて 最新のコメント
|
山友さんより3日に行者尾根コースを歩きま~す。とお誘いのメール(^^♪
雪の日、Wの滝など案内してもらった時に、今度行者尾根を歩きましょう!! だったのですが、7月に膝を痛めて治療し、何とか普通のコースでは大丈夫なのですが・・・ バリエーションルートなので歩き通せるだろうか~~まぁ歩きなれた英彦山なので、いよいよの時はエスケープルートで下山してもいいか~との思いが頭の中によぎり、「参加しま~す」 ![]() 82回目:11月3日(金) 英彦山 天気:晴れ 9名 ルート:福太郎下駐車場(8:03)→取りつき(8:20)→玉屋神社(9:25~9:35) →811ピーク→天狗の鼻→行者堂(12:12~12:50、昼食)→行者の滝→ 大河辺窟→福太郎下駐車場(14:35) 8時にシャクナゲ荘先の駐車場にて待ち合わせ。皆さん健脚の御仁が揃っています。 足手まといにならなければよいがな~ ゆっくりめでお願いします。 大南林道を歩き、目印も何もないところから取りつきます。8:20 登山道はありません。倒木をまたぎ、尾根へと上がり、痩せ尾根の露岩を歩き、玉屋神社に到着。 ここで少し休憩。そしてこれから行者尾根コースの核心部へ 上仏来山とシャクナゲ荘 ![]() 露岩を歩きます ![]() 目の前に大岩が・・・さて右へ行こうか、左を巻くか~~先頭が確認して右だ・左だと指示を出す。 錆びた鎖が目の前に。これは大丈夫かな? 相方さんがまず登る。OK!! 9:54、811ピークに到着。ここは以前歩いています。苔むした痩せ尾根の露岩が続きます。 落ちる時は右側へ~ いやいや滑らないように慎重に歩きます。 ![]() 天狗の鼻の岩峰へ上がります。暫し展望を楽しみます。凡字岩の紅葉。 ![]() おっ、スズメバチの巣が。望遠で見ると飛び交っています。危・危 ![]() ここからがまたまた核心部。息が上がります。「きつ~い」 急登のうえに石楠花の木の間を抜け、そして少しのヤブコギ。 やっと行者堂の裏の展望のよいところに到着。ここでランチタイム。 ![]() ![]() 中岳の山頂は護摩だきも行われているので、人が多いだろうとのことでパス。 行者の滝へと進む。そして登山道を横切り、大河辺窟を見て駐車地点へと下山。 何とか歩き通すことが出来ました。 行者尾根、厳しいコースでしたが以前から歩いてみたいと思っていたコース。楽しかった~~ 今日見かけたツメレンゲ。 ![]() カメラの画像を取り込むときにまたまた失敗。エラー表示が出て私の撮った画像はすべて消えてしまいました。100枚以上撮っていたのですが・・・ 相方さんの撮った数少ない画像しかありませんが。今回はこれで作成しました。 実は英彦山から帰ったら兄から留守電が。「叔母さんが亡くなり、今夜お通夜」 バタバタ準備を済ませ、お通夜に参列。99歳でした。とってもきれいな顔をしてました。 今日(4日)、お葬式。やはり疲れていたのでしょうね、画像の撮り込み失敗はーー 従兄弟に久しぶりに逢いましたが、お互いに齢を取りましたね~~
by nobucyansyuncyan
| 2017-11-04 21:57
| 英彦山系
|
Comments(10)
![]()
こんばんは、信ちゃん。
叔母様、大変でしたね、ご愁傷様でした。 でも、99歳、大往生ですね。 英彦山の紅葉、良さそうです。 明日、5日楽しんできます。情報、ありがとうございます。
Like
信ちゃん、今日は。
おばさま、ご愁傷様でした。 99歳、長生きの家系なのですね。 天狗の鼻、まだ登ったことないのです。 見下ろすような、高度感ある写真を撮りたいです。 降りるのが怖いと許可がでません。
お疲れ様でした。同行させて頂いた標高1,68mのreoenです。
私にとっては英彦山を再認識する良い山行になりました。 小学生の頃は、自分の家から歩いて行っていた山なのですが その頃は知る由もありませんでした。 ![]()
風来坊さん、おはようございます。
有難うございます。大往生ですね。 もう少しで100歳だったようです。 昨日は裏英彦山を歩かれましたか~ 8:30過ぎに別所駐車場を通りましたが、駐車場は満杯でした。 山頂も大賑わいでした(^^♪ ![]()
へこさん、おはようございます。
昨日は平戸花詣でだったようですね^^ 天狗の鼻は最初に行った時、岩峰に登りましたがそこが天狗の鼻だったんですね。その時に登りはよいが下りがねぇ~と話していました。行きはよいよい下りは怖い岩峰です。今回は山友がロープを出してくれたので良かったです^^ 私どもはその先にある展望所が天狗の鼻と思っていました。 以前、そこの取りつきに天狗の鼻と書いた看板があったもんですから~~ そこから見えた梵字岩、立派なスズメバチの巣がありましたよ~。蜂もまだたくさん飛んでいましたよ~(>_<) ![]()
reoenさん、おはようございます。
先日はお世話になりました。 コメントはまだ残していませんが、早速ブログにお邪魔しました。健脚さんでびっくり~でした。 またどこかでお会いするかもしれませんね。 よろしくお願いします。 ![]()
こんばんは^^
99歳とはすばらしいです。 信ちゃんさんのパワーは家系でもあるのですよ!!きっと!! 英彦山人が多いと思い断念しましたが少し後悔しています。 膝の具合も良くなったようで、良かったです。 私は両膝痛めています^^;もともと血の流れもよくなくて 椅子に座るだけで膝が痛みます。 これから寒くなりますので気を付けて登って下さい^^ ![]()
信ちゃん、こんばんは。
私もこの日、英彦山に登りましたが、こんなバリエーションルートを歩かれた信ちゃんと会えるはずもありませんでしたね。 この厳しいコースを楽しかった~~と言う信ちゃんと、叔母さまが亡くなられて「とっても綺麗な顔をしていました」という心優しい信ちゃん。 流石です。魅力的です。 少しでも見習いたいです。 ![]()
悟空さん、こんにちは。
両ひざを痛めているんですか?大変ですよね。 私も一時、立ったり座ったりの動作がすごくつらくて・・・ 悟空さんの場合はお仕事も空手の指導もあるので、のんびりと休養というわけにはいかないですよね。 福岡に治療へ行き、ずいぶんとよくなりました。 悟空さんもお大事になさってくださいね。 ![]()
けいこたん、こんにちは。
あまりおだてないでくださいね。 3日は娘さんも一緒の英彦山だったようですね。 けいこたんが眺めていた尾根を歩いていたんですよ^^ きつかったけど楽しかったです。 叔母はもう99歳だったんですよね。びっくりでした。 とっても綺麗で、とてもそんな歳には見えませんでした。 19日は頑張ろうね(^^♪
|
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||