2016年 10月 27日
上州・関東の山旅・・3日目、至仏山
至仏山を登って鳩待峠へと下山。移動して武尊山近くの宿へ移動しました。
今回は10月も半ば過ぎて尾瀬の小屋も店仕舞のところが多く、至仏山のみを登ることにしました。

94回目:10月19日(水) 至仏山 天気:晴れ時々曇り 4名
ルート:鳩待峠(7:30)→山の鼻(8:30~8:41)→至仏山(12:06~12:48)
→小至仏山(13:41~13:44)→分岐(14:10)→鳩待峠(15:22)
尾瀬・戸倉温泉の「ペンション・ゆきみち」、夕飯も食べきれないほどのご馳走。洗濯機も使わせていただき、なかなかよい宿でした。

鳩待峠まで車が入れますので、途中の川辺の紅葉を愛でながら鳩待峠の駐車場へ。


熊注意の看板がありますね。きれいですねぇ~足が何度も止まります(^^♪


山の鼻に到着。ここまで結構な下りでした。ビジターセンターでトイレ休憩。

ミラさんご夫妻は尾瀬初めてです。尾瀬の風景を眺めます^^

ひーこら言いながら登ります。後ろを振り向くと~~

蛇紋岩の登り。滑りやすいので要注意。この道は上り専用となっています。


燧ヶ岳が段々遠くなります。

やっと至仏山の山頂に到着。ここでランチタイムです。

お決まりのノンアルコールで乾杯です(^^♪
下りも注意しながら歩きます。小至仏山に到着。鳥はイワヒバリだそうです。

分岐から鳩待峠へ。ツルリンドウのお花がわずかに残っていました。

今回の軌跡です。

無事に下山。今日はこれから丸沼高原のペンションへと移動です。

信ちゃん&俊ちゃん、こんにちは。
谷川岳の紅葉も綺麗だったようですが、鳩待峠から山の鼻までの紅葉も素晴らしいですね。
木道を下りながら何度も足が止まったことでしょう^^
尾瀬はすでに閉まった小屋があるんですか。
尾瀬も夏は暑いので雪融け時期か秋がいいようですね~。
燧ヶ岳は2回登りましたが至仏山は未踏です^^;
谷川岳の紅葉も綺麗だったようですが、鳩待峠から山の鼻までの紅葉も素晴らしいですね。
木道を下りながら何度も足が止まったことでしょう^^
尾瀬はすでに閉まった小屋があるんですか。
尾瀬も夏は暑いので雪融け時期か秋がいいようですね~。
燧ヶ岳は2回登りましたが至仏山は未踏です^^;

higeさん、こんにちは。
紅葉がきれいでしょう!!
尾瀬の小屋は私どもがお願いした小屋は、「もう閉めますよ~
紅葉も終わりだし~~」とのことでした。
まぁミラさんたちは尾瀬のお花散策を兼ねて、燧ヶ岳に登る機会はまたあることでしょうからと一座のみにしました(^_-)-☆
以前歩いたときは9月の初めでしたので、早めの草紅葉を探しながらでした。
紅葉がきれいでしょう!!
尾瀬の小屋は私どもがお願いした小屋は、「もう閉めますよ~
紅葉も終わりだし~~」とのことでした。
まぁミラさんたちは尾瀬のお花散策を兼ねて、燧ヶ岳に登る機会はまたあることでしょうからと一座のみにしました(^_-)-☆
以前歩いたときは9月の初めでしたので、早めの草紅葉を探しながらでした。

錦秋という言葉がピッタリの至仏山ですね。むちゃくちゃ綺麗です。
私も信ちゃん様と同じコースを歩いたことがあります。但し逆回りでした。山頂から尾瀬へ下った訳ですが、一方通行を逆行していたんですね。
悪意はなかったのですが、バチが当たったのでしょう、大転倒して血を流して尾瀬の木道を歩いたことを思い出しました。
それはともかく、黄葉が綺麗で感動しました。
私も信ちゃん様と同じコースを歩いたことがあります。但し逆回りでした。山頂から尾瀬へ下った訳ですが、一方通行を逆行していたんですね。
悪意はなかったのですが、バチが当たったのでしょう、大転倒して血を流して尾瀬の木道を歩いたことを思い出しました。
それはともかく、黄葉が綺麗で感動しました。

寝太郎さん、こんにちは。
錦織りなす~~の言葉通りですね(^^♪
焦点が黄色に染まっていましたよ^^
至仏山、逆行したんですか?蛇紋岩だから滑りやすいんですよね。私ども高々年登山者はゆっくりと気を付けながら~です。
尾瀬のこの時期は割合静かでしたよ。
錦織りなす~~の言葉通りですね(^^♪
焦点が黄色に染まっていましたよ^^
至仏山、逆行したんですか?蛇紋岩だから滑りやすいんですよね。私ども高々年登山者はゆっくりと気を付けながら~です。
尾瀬のこの時期は割合静かでしたよ。

たっぷり、どっぷりの紅葉!!
深くて大きくて、綺麗です。美しい!!
こんなにも綺麗だなんてー。
出て行かなきゃ見れない景色ですね。
上に下にスクロールしながら、写真をみました。
山景色もやはり大きい!
松の枝に隠れそうな可愛いイワヒバリは、写真を拡大して見ました。よく撮れましたね。(^^)
次の記事も、その次の記事も気になるのですが、ゆっくりじっくり見せて頂きます。(^^)
深くて大きくて、綺麗です。美しい!!
こんなにも綺麗だなんてー。
出て行かなきゃ見れない景色ですね。
上に下にスクロールしながら、写真をみました。
山景色もやはり大きい!
松の枝に隠れそうな可愛いイワヒバリは、写真を拡大して見ました。よく撮れましたね。(^^)
次の記事も、その次の記事も気になるのですが、ゆっくりじっくり見せて頂きます。(^^)

遠征お疲れ様でした、
目一杯、てんこ盛りで遊んできましたね
天気にも恵まれたようで~~~
紅葉のジャスト・ばっちり。九州の紅葉とは
また一味、二味、深みもあるように見られますね
羨ましいかですバイ
さあ、九州の紅葉も呼んでおりますよ、
が・・昨今、天候不順ばかりで、~~~
目一杯、てんこ盛りで遊んできましたね
天気にも恵まれたようで~~~
紅葉のジャスト・ばっちり。九州の紅葉とは
また一味、二味、深みもあるように見られますね
羨ましいかですバイ
さあ、九州の紅葉も呼んでおりますよ、
が・・昨今、天候不順ばかりで、~~~

けいこたん、おはようございます。
土・日曜日とお出かけしておりました^^
至仏山では眼が真っ黄色になるようでしたよ(*^-^*)
尾瀬の夏はお花もたくさんで、女性の皆さんには憧れの地です。機会があれば是非とも足を運んでくださいませ。
土・日曜日とお出かけしておりました^^
至仏山では眼が真っ黄色になるようでしたよ(*^-^*)
尾瀬の夏はお花もたくさんで、女性の皆さんには憧れの地です。機会があれば是非とも足を運んでくださいませ。

山帽子さん、おはようございます。
大船山の御池の紅葉、何とか間に合ったようですね。
上州の山々を楽しんで来ました。
出かけたついでにあの山、そして観光、友人にも会い、と忙しゅうございました(^_-)-☆
土・日曜日に脊梁へと出かけましたが、あまり芳しくありませんでした。
大船山の御池の紅葉、何とか間に合ったようですね。
上州の山々を楽しんで来ました。
出かけたついでにあの山、そして観光、友人にも会い、と忙しゅうございました(^_-)-☆
土・日曜日に脊梁へと出かけましたが、あまり芳しくありませんでした。
by nobucyansyuncyan
| 2016-10-27 13:43
| 上州・関東の山
|
Comments(8)