信ちゃんの美夜古たより |
カテゴリ
全体 英彦山系 平尾台 福岡県の山 大分県の山 大分・国東の山 佐賀県の山 長崎県の山 熊本県の山 宮崎県の山 鹿児島県の山 北アルプス 中央アルプス 南アルプス 北海道の山 東北の山 新潟の山 白山 上州・関東の山 近畿の山 中国地方の山 四国の山 山の想い出 山歩き お花 孫 日常の出来事 旅行 国土地理院 歴史散策 以前の記事
リンクサイト
リンクサイト
英彦山からの便り(早田さん) 自然の歩きを楽しもう Mishanの登山記Ⅱ 山頂の雑記帖(凧さんの掲示板) 山草 花、HiroさんのH・P やまびこ会 なかむとしさんと五十嵐さんの部屋 気楽な山歩き(サスケ&ミーコさん) ひとすじさんのH・P CJNの九州低山そうつ記 路傍の石 よっちゃんの趣味悠々(広島) そよかぜさんのH・P 悟空の笑顔さん higetiasのエンジョイ・ライフ ランボーとテクテクの山旅 い~さんのH・P 一日の王(タクさん) 木曜日は定休日(hirokoさん) 山帽子のとまりき2 中間の宮ちゃん山便り お山歩きへいってきます♪ タクシードライバーさんの登山日誌 カラスのホームページ はまちゃん山日記 幸せの山歩き 楽しい大分の山々 平六のワンダー フォロー中のブログ
気まぐれ散歩 そうだ!山に登ろう 関西の山の週末山登り日記 行けるとこまで 山が呼んでる 山馬鹿日記 Haruの気まぐれ日記 S・TAROUのブログ じなしの山歩記と国東半島... 休日の山登り 風来坊のアウトドアライフ 山に癒されて 山野草に癒されて 最新のコメント
|
6/14に扇ヶ鼻から鳴子山のオオヤマレンゲを見に行く予定だったが、星生山のミヤマ鑑賞(^^♪
「18日に鳴子山へ行きませんか~」のお誘いを受けまして、あとはお天気を祈るばかり^^ 鳴子山のオオヤマレンゲ ![]() 55回目:6月18日(土) 鳴子山・白口岳 天気:晴れのち曇り 8名 ルート:レゾネイト駐車場(9:14)→登山口(9:19)→くたみ分れ(9:48) →取りつき(9:55)→鳴子山(11:49~12:10)→オオヤマレンゲ鑑賞 →分岐(13:01)→白口岳(13:25~13:35)→鉾立峠(14:25)→ くたみ分れ(15:39)→レゾネイト駐車場(16:10) 駐車場から眺めた祖母山。傾山までの稜線がくっきりと見えています。一番水の看板のところが登山口。シライトソウが咲いていましたね。 くたみ分れを過ぎて東尾根直登コースへと取りつく。下りは2~3回歩いたことはあるが、登りは初めて。ここも山頂直下の広場までは登り一辺倒です。 ![]() ![]() 真ん中のはギンリョウソウの花後のようです。 登り一辺倒ですが、ちょっと一息入れる場所があります。北大船山のミヤマがまだピンク~~♪ 阿蘇方面を見ると、霞んできてはいますが涅槃像。一日も早く、地震の終息を願います。 ![]() 皆さん、オオヤマレンゲの前にちょっとお花散策。シモツケとコケモモ。 ![]() 山頂への岩場。これを登ると山頂到着。 ![]() 鳴子山の山頂でランチタイム。皆さんオオヤマレンゲ目当てのようですね^^ 昼食後は早速お花鑑賞へ。別嬪さんはあちらを向いていて・・・ ![]() ![]() 分岐まで来ました。鳴子山の山頂から見た稲星山はまだピンクがきれいだったのですが、近場で見ると、わざわざ行くほどではないね~~で白口岳へと進む。 中岳の斜面がこれまたきれい~~です。久しぶりにきれいな中岳を見ました。 ![]() 白口岳の山頂で、ぐるっと九重の山々を見渡します。今年のミヤマは本当にきれいでした。 来年もこの花々を見たいものです。 鉾立峠へと下り、そのまま佐渡窪へ。くたみ分れよりレゾネイト駐車場へ。 無事にぐるっと一周してきました。 ![]() お誘いしてくださったTさん、ありがとうございました。また同行の皆さま、とっても楽しい一日でした。急登もおしゃべりで緩和されました^^ 今回のGPSの軌跡です。 ![]()
by nobucyansyuncyan
| 2016-06-19 22:53
| 大分県の山
|
Comments(16)
![]()
お久しぶりにご一緒出来て楽しかったです♪
オオヤマレンゲもドウダンツツジも綺麗でしたね~。 また是非ご一緒しましょう♪
Like
信ちゃん、お誕生日おめでとうございます~^。^/♪
益々元気で素敵な山ライフ楽しみ下さい~! 今度乾杯しましょうね~ >かわのさん、ご無沙汰しております。 素敵な花詣での一日だったようですね~ ご一緒出来ず残念ですぅ~^^;; ![]()
信ちゃん、おはようございます。
鳴子山のオオヤマレンゲ、見頃できれいです。 今年はくじゅうのミヤマキリシマも堪能されて羨ましいです。 天気が悪くなる前に登って良かったですね。 長野の週末は何とか天気も持って、高妻山と黒姫山を楽しんで帰って来ました。
信ちゃん&俊ちゃんさん、おはようございます。
今回は鳴子山のオオヤマレンゲでしたか。 天候が良く、しかも見頃でよろしかったですね。 中岳のミヤマキリシマまだ見頃が続いているとはビックリです。 次のお花が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
うすきさん、こんにちは。
うすきさんの後追いをしているようで~~ 大崩山のササユリも狙ってはいたんですが・・・ 中岳の斜面、きれいだったですね。 天狗ヶ城の登山者が多かったようです。 そこから中岳の斜面を眺めていたんでしょうかね^^ ![]()
こんばんは
今年は充実の九重詣でが続きましたね。 鳴子山のオオヤマレンゲも綺麗ですねえ。 今年はまだ見てないです~^^; 今回登られたルートも早く登っとかないといずれ通行止めになるかもしれませんね。 ![]()
信ちゃん&俊ちゃん、こんばんは。
折角のお誘いをお断りしてすみませんでした。 あの暑さのなかを直登されているのを想像するだけで疲れました^^ お会い出来なくて残念でした。 というか、あと1時間も辛抱して待てば良かったですね^^; オオヤマレンゲ、さすがに良い個体を見付けて綺麗に撮られてますね~。 ![]()
ポンちゃん、こんばんは。
今年の九重詣では当たり~ですね。 鳴子山はオオヤマレンゲを見に何度か通っています。 ほかの時期は登山者はいませんが・・・ 今回登ったルートはマイナーな道です。 以前は標識もなかったんですよ。入り口はもう少し先のようだった記憶があるんですが? ![]()
higeさん、こんばんは。
朝駈けの成果はいかがでしたでしょうか。 ブログを覗くとまだアップされてませんが・・・ 出発時に今から出ます、と連絡すればよかったですね。 鳴子山のオオヤマレンゲも久しぶりでした。 皆さんでここに美人さんがいますよ~で一生懸命に撮りましたが・・・higeさんやmamaさんのようにはいかないですね。
信ちゃん&俊ちゃんさん、こんばんは。
まだまだ見頃とHPで知り扇ヶ鼻から中岳へとミヤマキリシマを堪能してきました。 素晴らしかったですね~、今年は綺麗な開花で長く楽しめ最高です。 欲張って鳴子山まで足を伸ばしオオヤマレンゲまで楽しんじゃいました。 もう少し早く行けば分岐の所でお会いできたようで残念でした。 ![]()
信ちゃん、おはようございます!
まだ、ミヤマキリシマは健在だったのですね。 オオヤマレンゲも!! 行けばよかったなあー。あー、悔しい、残念。 山の選択を間違えてばかりです。悲(*_*; これからは信ちゃん情報を疎かにしてはいけないと思いました。 ギンリョウソウの花後って、面白いことになるのですね。(^^) ![]()
やまごえさん、こんにちは。
18日はお会いできずに残念でしたね^^ それにしてもたくさんのピークを踏まれましたね。 今年のミヤマは息が長かったですね^^ きれいなお花を何度も眺めることが出来ました。 オオヤマレンゲも丁度見ごろでしたね。 ![]()
けいこたん、こんにちは。
残念でしたね。てっきりミヤマ詣でに行かれたと思ってました^^ きれいな時を見ているので、近くで見るとやはり~でしたが、群落の絨毯は素晴らしいものでした。 さぁ、次のお花は何でしょうかね(^_-)-☆
|
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||