信ちゃんの美夜古たより |
カテゴリ
全体 英彦山系 平尾台 福岡県の山 大分県の山 大分・国東の山 佐賀県の山 長崎県の山 熊本県の山 宮崎県の山 鹿児島県の山 北アルプス 中央アルプス 南アルプス 北海道の山 東北の山 新潟の山 白山 上州・関東の山 近畿の山 中国地方の山 四国の山 山の想い出 山歩き お花 孫 日常の出来事 旅行 国土地理院 歴史散策 以前の記事
リンクサイト
リンクサイト
英彦山からの便り(早田さん) 自然の歩きを楽しもう Mishanの登山記Ⅱ 山頂の雑記帖(凧さんの掲示板) 山草 花、HiroさんのH・P やまびこ会 なかむとしさんと五十嵐さんの部屋 気楽な山歩き(サスケ&ミーコさん) ひとすじさんのH・P CJNの九州低山そうつ記 路傍の石 よっちゃんの趣味悠々(広島) そよかぜさんのH・P 悟空の笑顔さん higetiasのエンジョイ・ライフ ランボーとテクテクの山旅 い~さんのH・P 一日の王(タクさん) 木曜日は定休日(hirokoさん) 山帽子のとまりき2 中間の宮ちゃん山便り お山歩きへいってきます♪ タクシードライバーさんの登山日誌 カラスのホームページ はまちゃん山日記 幸せの山歩き 楽しい大分の山々 平六のワンダー フォロー中のブログ
気まぐれ散歩 そうだ!山に登ろう 関西の山の週末山登り日記 行けるとこまで 山が呼んでる 山馬鹿日記 Haruの気まぐれ日記 S・TAROUのブログ じなしの山歩記と国東半島... 休日の山登り 風来坊のアウトドアライフ 山に癒されて 山野草に癒されて 最新のコメント
|
五木の道の駅にて心地よい目覚め~♪
朝食の準備をしていると、あらまぁ~顔見知りの方が・・・いーさんや5百枝さん。 当日、道の駅集合の山虫さん御夫婦も到着されたので、久連子へ向けて出発。 ![]() サスケさん・ミーコさん御夫妻はサスケさんがひいていた風邪をミーコさんがいただいたらしく、体調不良とのことで泣く泣く久留米へ帰られました。 24回目:2月23日(日) 岩宇土山(1347m) 天気:晴れ 5名 ルート:登山口(8:09)→山ノ神(9:24)→鍾乳洞(9:48)→久連子岳(9:55)→岩宇土山 (10:31)→オコバ谷分岐(10:44~10:50)→白崩平(11:22~12:40、昼食)→ オコバ谷登山口(13:16)→駐車地点(13:41) 登山口より急登が続きます。汗をかかないようゆっくりと進みます。 9:24 山ノ神到着。 ![]() トラバース道は自然落石もあり~で要注意。鍾乳洞への道も去年より荒れているよう。 福寿草もちらほらと見かけられます。 ![]() 久連子岳へ登り、人吉のカメさんの山頂まで5分の道案内で岩宇土山山頂へ。 ここは標識がなければ山頂とはわかりません。縦走路の1ピーク。オコバ谷分岐までは登山道も凍っており、注意して進む。谷を見るとずーと雪道。安全のため、分岐でアイゼン装着。 白崩平に近づくと雪の中から福寿草が・・・(^O^)/ ![]() ランチタイムを兼ねて福寿草の撮影会。たくさんの方々が休憩されています。 まっちゃんグループも到着。 ![]() ![]() ![]() 今年も福寿草に出会えて大・大満足~\(^o^)/ ![]() オコバ谷登山口へ。昨年危険な渡渉点は通行禁止と書かれており、少し下に道案内がありました。 整備してくださったプロジェクトの皆さま、有難うございました。 「福寿草まつり」の会場の久連子古代の里に立ち寄り、おまんじゅうや里の幸を購入。 近くに咲いているセリバオウレンの花を観賞。下欄の花はオニシバリです。 ![]() 青空と雪、そして可憐な春告げ花、福寿草。もう感激・感激~!!! 泣く泣く帰られたサスケさん・ミーコさん残念でした。お二人の分まで充分に観賞しました。 声をかけてくださったSさん、有難うございました。 御一緒いただいた山虫さん御夫妻、日帰りお疲れ様でした。 今回のGPSの軌跡です。 ![]()
by nobucyansyuncyan
| 2014-02-26 16:57
| 熊本県の山
|
Comments(14)
![]()
福寿草・・・青空と雪にとても素晴らしいですね~
私も見たいので体力回復して愛でに行きたいと思っています。
Like
![]() ![]()
お疲れ様でした。
お会い出来て嬉しかったです^^。 例年からしたら開花した株が少なく感じました。 私達もセリバオウレンを探しましたが見つけられませんでした。 道路際の土手の上だったのでしょうか? 今週末から3月3週末まで週末は仕事が入り山はお休みです。 皆さんのブログが楽しみです^^。 ![]()
ミーコさん、風邪もよくなったようでよかったですね。
せっかく五木まで行ったのに残念でしたね。 お二人の分までたくさんの福寿草を愛でてきましたよ~♪ これから花散策が忙しくなりますね。よろしくねぇ~~ ![]()
山虫さん、岩宇土までの日帰り山行、お疲れ様でした。
途中で早目の夕飯をS・Aでたべたのですが、その後 広川~久留米間が事故で渋滞、大変でした。 お初の花、セリバさんにも出会えて良かったですね。 またお付き合いくださいませ。 ![]()
まっちゃん、岩宇土山でお会い出来てよかったです。
今年の福寿草は咲き具合が少なかったですね。 白崩平ではもうちょっとありましたよねぇ~~ セリバオウレンは久連子古代の里の方にお聞きしました。 土手際に咲いていましたが、数は少なかったですね。 山虫さんが初めてだとのことですごく喜んでいました~^^ >今週末から3月3週末まで週末は仕事が入り山はお休みです。 あらら、山への虫がうずうずしますよ~~(笑) ![]()
うすきさん、こんにちは。
トラバースの危ないところで「ここに咲いてますよ~」と山虫さんが教えてくれるのですが、足元が危なくてですねぇ~ 幸いに平坦なところでも何ヶ所か見ることができました。 たくさんの福が舞い込んでくれると嬉しいのですが・・・(^^♪ ![]()
ミラさん、週末はお忙しかったですね。
福寿草、輝いていました。雪・青空の下で素晴らしかったですねぇ~ この週末はお天気が悪いようですね。 明日はお天気も少しいいようですので、宝満山へ行き、大宰府天満宮の梅を見て、梅ヶ枝餅でも食べて帰ろうかな~♪
信ちゃん こんばんは。
オコバ谷の黄金色はおじさん&おばさん達を引き寄せる魔力があるのですね。いい色を見させていただいて幸せになりました。 ![]()
信ちゃん、おはようございます。
今年も福寿草、見事に咲いていますね!私は今年はパスでした。雪山も終盤に掛り、3/8日 伯耆大山で終了の予定です。 ご一緒するのは3/31~4/5日の週になりそうです。天気が良く、PM2.5の少ない日を選びましょう! ![]() ![]()
カントさん、こんばんは。
伯耆大山、今年はどの峰を歩かれるのですか? 日程はOKです。私どもはサンデー毎日ですので、カントさんの都合のいい時にお願いします。 やはりお天気が一番ですねぇ~ よろしくお願いします。
|
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||