2013年 09月 27日
久しぶりの貫山
88回目:9月26日(木) 4人 9:30 茶ヶ床園地待ち合わせ。
今日の目的のお花、ヒナノキンチャク。

中峠へと歩き進める。ナンバンギセルが数ヶ所咲いているので撮影。

ムラサキセンブリは開花準備中でした^^
サイヨウシャジン、タムラソウ、オミナエシ、ムラサキセンブリ

稜線から望む大平山・小穴。大好きな構図です。

相方さんが「今日はお花が少ないようだから、貫山へ行こうか~?」
お姉さん「うん、行こう! ゆっくりとね~~」 の~んびりと歩きます。
貫山に到着。「わぁ~ 貫山へ上がれた~~」 大喜びです^^
山頂からの展望はバッチシです。由布岳・鶴見岳・国東半島の山々・皿倉山から福智山などなど・・・


海の青さが違います。とってもきれい!!
山頂でゆったりとした時間が経過します。 1時間以上も話し込んでいたようです^^
山頂で4人揃って記念撮影。「もうこんなことないかもしれない~~」
トモエシオガマ、ヒメヒゴタイ

さぁ、下山開始です。英彦山が真っ正面に見えています。

オトコエシ、ハバヤマボクチ、ノダケ、ヤブマメ

ヒメヒゴタイが咲き始めていましたよ~~

姉妹も大喜び~(^^♪
山頂から見た海の青さ。ナンバンギセル。ヒナノキンチャク。ヒメヒゴタイのお花などなど~
そして貫山まで登れたこと(*^。^*)
秋には英彦山の紅葉見物に行くから、ウォーキングで足を鍛えといてねぇ~~^^

おはようございます。久しく行ってませんが、初秋の平尾台もいいですね。二年前に私と一緒に歩いた方がヒナノキンチャクを一生懸命探しておられました。真夏でしたから一ヶ月ほど早かったんですね。北海道では初霜とのこと・・・一気に秋が深まりそうでソワソワしています(笑)お互いに秋山を楽しみましょう!

いーさん、こんばんは。
ヒナノキンチャク、私どもも早咲きはないかと行く度に探していたんですが、やはり時期になると顔を出してくれますねぇ~
至仏山・燧ガ岳に行かれるのですね。もう紅葉もきれいでしょうね。
私どもが行った時は少し早目でしたので、草紅葉が色付き始めでした。
くじゅうの紅葉情報も楽しみにしています。
ヒナノキンチャク、私どもも早咲きはないかと行く度に探していたんですが、やはり時期になると顔を出してくれますねぇ~
至仏山・燧ガ岳に行かれるのですね。もう紅葉もきれいでしょうね。
私どもが行った時は少し早目でしたので、草紅葉が色付き始めでした。
くじゅうの紅葉情報も楽しみにしています。

おはようございます。
巾着さん咲き出しましたね!(^^)!
可愛いですね~~
我が家は金曜日から孫ちゃんと遊ぶ日々(^.^;
昨日今日はお泊まりお出掛け中~腕腰が山とは違う鍛え方です(・_・、)
巾着さん咲き出しましたね!(^^)!
可愛いですね~~
我が家は金曜日から孫ちゃんと遊ぶ日々(^.^;
昨日今日はお泊まりお出掛け中~腕腰が山とは違う鍛え方です(・_・、)

ミラさん、今日はこちらの方へお出かけですか~~
お孫ちゃんのお守りではちょっと平尾台まで~と言う訳にはいきませんねぇ~(^_^;)
やはり毎年遇いたいものですから、お姉さんたちをお誘いして・・でした。
もう孫も小学生ですので、抱っこの感覚を忘れてしまいました~(*^^)v
お孫ちゃんのお守りではちょっと平尾台まで~と言う訳にはいきませんねぇ~(^_^;)
やはり毎年遇いたいものですから、お姉さんたちをお誘いして・・でした。
もう孫も小学生ですので、抱っこの感覚を忘れてしまいました~(*^^)v
何時も山の頼り花の頼り楽しませてもらっています。
私が貫山に登ったのは5年前の11月、
久しぶりに来月11月に登ろうかなと思っています。
お願いですが、初心者のためにブログの花には名前書いて頂くとありがたいのですが・・・
私が貫山に登ったのは5年前の11月、
久しぶりに来月11月に登ろうかなと思っています。
お願いですが、初心者のためにブログの花には名前書いて頂くとありがたいのですが・・・

dojyouさん、こんにちは。
平尾台歩きでいつも同じお花を写真に撮るものですから、手抜きして
ブログにUPしてました。早速名前を入れました<(_ _)>
11月、平尾台ですか?日程が合えば御一緒したいですねぇ~~
期日が決まりましたら連絡くださいね。
平尾台歩きでいつも同じお花を写真に撮るものですから、手抜きして
ブログにUPしてました。早速名前を入れました<(_ _)>
11月、平尾台ですか?日程が合えば御一緒したいですねぇ~~
期日が決まりましたら連絡くださいね。
by nobucyansyuncyan
| 2013-09-27 21:33
| 平尾台
|
Comments(6)