2013年 05月 13日
対馬の山旅、1日目-①、洲藻白嶽
4:40に厳原港に到着。が我々はそのまま仮眠し、7時に下船。
予約したレンタカーに乗り、先ずは洲藻白嶽の登山口へ。
その前に厳原にただ1ヶ所のコンビニで食料やお茶などを調達。
42回目:5月7日(火) 洲藻白嶽(519m) 天気:晴れ(山頂、風強し) 4名
ルート:登山口(7:55)→分岐・白嶽神社鳥居(8:42)→広場(9:10)→雄岩(9:25~9:30)
→雌岩(9:50)→岩のテラス(10:04)→分岐・白嶽神社鳥居(10:32)→登山口(11:11)
今回 観光協会より送っていただいた資料が大変役に立ちました。
「対馬トレッキングガイドブック」を見ながら登山口へ。登山口への道順も親切丁寧に書かれています。
洲藻白嶽
今日は我々が最初の登山者のようです。
登山口にある案内板には日本語の他にハングル語でも書かれています。

根っこの張り出した登山道を歩き、「行者の岩屋」を過ぎ、上見坂からの道と合流の白嶽神社鳥居に到着。

祠を過ぎ、コバノミツバツツジの残花を眺めながら、山頂前の広場に到着。
設置してあるロープを伝って雄岳の取り付きへ。風が強くて前に進むのが大変でした^^

雄岳の山頂。立っていると吹き飛ばされそう(>_<) 交代で記念撮影。

ミラさんからの画像です。(高度感がありますね^^)

雌岳へ。三点確保で登ります。ここでも風が強いーー

相方さんにtetu-1さんとのツーショットを撮ってもらいます^^

下山は要注意。ミラさんからの画像です。

岩のテラスへと移動。風がなければコーヒータイムとしたかったのですが・・・・

無事に下山。
対馬白嶽。特徴ある山容ですので、どこからでもわかりますね。

さて、2座目の城山へと移動です。
by nobucyansyuncyan
| 2013-05-13 11:39
| 長崎県の山
|
Comments(2)