2010年 09月 28日
槍ヶ岳記念山行・その3
ルート:横尾山荘→槍沢ロッヂ→大曲→槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳→槍ヶ岳山荘泊
今回の山行で私が希望したルートは
往き・・・・・新穂高~槍平山荘~南岳新道~南岳~中岳~大喰岳~槍ヶ岳
帰り・・・・・槍ヶ岳山荘~天狗池で逆さ槍~槍沢~明神(泊)~上高地 でした。
少し妥協して、帰りはきついけど上高地まで下山のコースで計画書を提出。
初日からもろくも雨のため、計画変更。
このルートは槍ヶ岳が見えてから、なかなか着かないんですよねぇ~~

6:10 横尾山荘を出発。一の俣、二の俣を過ぎて、
とある場所でキヌガサタケを同行者が発見。
二段重ねになっていて、こちらで見かけたのとは
ちょっと違っていました。
近くには卵もありましたよ~
槍沢ロッヂもきれいになっていましたね。10年前はここに泊まりました。

ババ平には別行動の会の仲間がテントを張っていました。稜線は時々見えていますが・・・

天狗原分岐を過ぎて、草紅葉がきれいになってきていますねぇ~

ここからが肩の小屋までが遠いんです。きついところです(>_<)


槍ヶ岳山荘に着き、一休みして、槍の穂先へ~~
以前は上り、下りは一緒でした。
「今から下りま~す」
「上はいっぱいだから、下りを先に・・・」
などと声を掛け合ったものですが、
今は別々に梯子があります^^
余裕がありますね。
振り向いてポーズをとります^^
笠ヶ岳と槍ヶ岳山荘です


山頂の祠の前で記念撮影
山頂はほぼ貸し切り状態。
交代で皆さん、祠の前でポーズ!
雲海がきれいでしたね。
大喰岳・南岳への縦走路と前穂です。

山荘へ戻り、夕飯を食べている時に、山荘の方が「今、夕日がきれいですよー」
急いで外へ。寒かったがとってもきれいな夕日と赤槍を見ることが出来ました^^



この光景はなかなか見られるものではありませんので、
槍をバックに記念撮影(^^♪
会のメンバーも興奮して
お互いのカメラを見比べていましたねぇ~


おはようございます^^すごい雲海ですね~見ているだけで興奮します。夕日に染まった赤槍素晴らしかったでしょうね~本当に素晴らしいい山行で良かったですね^^でもすでに寒そうですね^^いいなぁ~

遠征・・お疲れさまでした。
夕陽、赤槍、雲海・・最高でしたね^^
槍、穂高はこれからの目標です。
ところで、24日の英彦山はいろいろ事情ができて行かれそうにありません^^;
お忙しい中、予定をあけていただいたと思いますが
申し訳ありませんでした。
夕陽、赤槍、雲海・・最高でしたね^^
槍、穂高はこれからの目標です。
ところで、24日の英彦山はいろいろ事情ができて行かれそうにありません^^;
お忙しい中、予定をあけていただいたと思いますが
申し訳ありませんでした。

たろうさん、こんにちは。
今回、出だしはお天気が悪かったのですが、あとは最高でした。
往きは船でしたが、船もたまにはいいですねぇ~
のんびりと休めました^^
今回、出だしはお天気が悪かったのですが、あとは最高でした。
往きは船でしたが、船もたまにはいいですねぇ~
のんびりと休めました^^

そよかぜさん、アクティブに登られていますね~
ホント、横尾山荘はお風呂も広いし、旅館のようですね。
10年振りの槍ヶ岳、あのジグザグの道は堪えますねぇ~(>_<)
歩いても、歩いてもなかなか着きませんーー
けど、ご褒美がありました^^
ホント、横尾山荘はお風呂も広いし、旅館のようですね。
10年振りの槍ヶ岳、あのジグザグの道は堪えますねぇ~(>_<)
歩いても、歩いてもなかなか着きませんーー
けど、ご褒美がありました^^

赤槍なんて最高の御褒美でしたね。羨ましいです!!やはり槍はいいですね~。まさか下山路で「逆さ槍」も見れたんじゃないでしょうね~(笑)

悟空の笑顔さん、こんばんは~
赤槍、ホントに素晴らしかったですよ~☆
寒いです。山荘ではストーブが点いており、赤槍を眺めたあとはストーブの前から離れられませんでした。
赤槍、ホントに素晴らしかったですよ~☆
寒いです。山荘ではストーブが点いており、赤槍を眺めたあとはストーブの前から離れられませんでした。

よっちゃん、パソコンの調子が悪いんですか?
英彦山、残念ですね~
またいつでもお出でください。待ってますので~~
今回、初日のみ悪かったのですが、あとは絶好の展望でした^^
英彦山、残念ですね~
またいつでもお出でください。待ってますので~~
今回、初日のみ悪かったのですが、あとは絶好の展望でした^^

いーさん、近くで眺める赤槍は素晴らしかった~~☆☆
帰り道は東鎌経由でしたので、氷河公園の天狗池に映る逆さ槍は残念ながら・・・
けどそれ以上の展望を楽しむことが出来ました^^
帰り道は東鎌経由でしたので、氷河公園の天狗池に映る逆さ槍は残念ながら・・・
けどそれ以上の展望を楽しむことが出来ました^^
by nobucyansyuncyan
| 2010-09-28 23:26
| 北アルプス
|
Comments(8)