信ちゃんの美夜古たより |
カテゴリ
全体 英彦山系 平尾台 福岡県の山 大分県の山 大分・国東の山 佐賀県の山 長崎県の山 熊本県の山 宮崎県の山 鹿児島県の山 北アルプス 中央アルプス 南アルプス 北海道の山 東北の山 新潟の山 白山 上州・関東の山 近畿の山 中国地方の山 四国の山 山の想い出 山歩き お花 孫 日常の出来事 旅行 国土地理院 歴史散策 以前の記事
リンクサイト
リンクサイト
英彦山からの便り(早田さん) 自然の歩きを楽しもう Mishanの登山記Ⅱ 山頂の雑記帖(凧さんの掲示板) 山草 花、HiroさんのH・P やまびこ会 なかむとしさんと五十嵐さんの部屋 気楽な山歩き(サスケ&ミーコさん) ひとすじさんのH・P CJNの九州低山そうつ記 路傍の石 よっちゃんの趣味悠々(広島) そよかぜさんのH・P 悟空の笑顔さん higetiasのエンジョイ・ライフ ランボーとテクテクの山旅 い~さんのH・P 一日の王(タクさん) 木曜日は定休日(hirokoさん) 山帽子のとまりき2 中間の宮ちゃん山便り お山歩きへいってきます♪ タクシードライバーさんの登山日誌 カラスのホームページ はまちゃん山日記 幸せの山歩き 楽しい大分の山々 平六のワンダー フォロー中のブログ
気まぐれ散歩 そうだ!山に登ろう 関西の山の週末山登り日記 行けるとこまで 山が呼んでる 山馬鹿日記 Haruの気まぐれ日記 S・TAROUのブログ じなしの山歩記と国東半島... 休日の山登り 風来坊のアウトドアライフ 山に癒されて 山野草に癒されて 最新のコメント
|
63回目:7月25日(日) 根子岳・東峰(1408m) 天気:晴れのち雷雨 7名
ルート:駐車場(8:45)→見晴らし新道入口(8:54)→新道・眼鏡岩(9:52)→縦走路へ (11:11)→根子岳・東峰(11:56~12:30)→展望所→天狗のコル(13:35)→ 眼鏡岩(14:00)→ヤカタガウド登山口(15:00)→駐車場(15:15) 遊山歩の7月例会です。 豊前「道の駅おこしかけ」6時集合。 耶馬渓、瀬の本経由で車を走らせました。 駐車場から見た、阿蘇・高岳です。今日も暑そう!! ![]() 見晴らし新道は過去2回(根子岳の主Iさんと一緒)歩いていますが、春先と紅葉のころ。 今の時期はーー 大変でした~~(>_<) 入口の看板がわからないほど草がぼうぼう。 藪こぎ状態で先頭は露払いをしながらで服はびっしょりーー Iさんから以前、教えていただいた新道の眼鏡岩です。 ![]() 崩壊地をトラバース ![]() ![]() まだまだ危険個所が続きます。 石がもろくて転落しないよう、落石をしないよう気を付けながら・・・・・ ロープを使い、三点確保でクリア~ 自分が降りたら、すぐさま、安全地帯へと・・・ 時たま風は吹くのですが、蒸し風呂ーー やっと縦走路へと出ました。 東峰の手前にマツモトセンノウ、ホソバノシュロソウ、ギボウシなどが咲いていました。 ![]() ![]() ギボウシ越しに天狗峰 ![]() 東峰で集合写真。 ![]() 今日も我が家のお昼は定番になりつつある、ソーメン。美味しかった~~ 下山開始。先ほどの縦走路まで戻り、天狗のコルへ。途中の展望所にて。 ![]() 遠くで雷が鳴り始め、空模様も怪しくなりました。 駐車場に着くまで何とかもってくれればねぇ~と話しながら、ヤカタガウドを下ります。 ヤカタガウドの眼鏡岩です。 ![]() 14:31、下山中。この後、5分後ぐらいに雨が降り始めましたが、雨粒の大きいこと(@_@。 ![]() 急いで、合羽を着ました。素早い行動。皆さん、間に合いました^^ 15時にヤカタガウドの登山口に到着。これから駐車場まで舗装した林道を歩きます。 あっという間に泥水の川となり、道に散乱していた木々や石ころが流されていきます。 雷が「ゴロゴロ、ドカーン」 一瞬、身がすくみ、とっさに身体を小さくしますが、小走り状態で取りあえず、車へ。 この間の10分がとても長く感じられました。 夏のアルプスの代名詞「午後からの雷、夕立」 アルプスでは今回出会いませんでしたが、まさか今日、遭遇するとは?? GPSでの軌跡です。 ![]()
by nobucyansyuncyan
| 2010-07-26 23:38
| 熊本県の山
|
Comments(8)
![]()
信ちゃん、こんにちは。
私が産山高原&池山水源に涼を求めていた頃、阿蘇方面雷鳴が聞こえてました。 まあ~間一髪駐車場に着いて好かったね~ 私も昔別府湾リレー登山で小鹿山から志高湖を通り鳥井から鶴見岳に皆でバンダイして下りる時雷雨に遇い、 光ってからストックを手放しても間に合ない登山道は 川のように11人で下りたので心強かったが独りや二人ならロープウエイ駅に避難したでしょう、 何んとか神社までたどり着き一息いれ・・あの雷雨は今思うだけで身震いします。 この時期は午後の夕立ちには注意してね、 山で食べるそうめんは格別に美味いね・・私も男池で冷やして食べたいです。 アルプスから帰って間もないのに根子の危ないコースを 疲れ知らずの健脚ですね、 ああそうそう、タデ原のサワギョウが少し花芽が付いてきてましたよ~
Like
![]()
根子岳への移動途中、やまなみでユウスゲ・ヒゴタイ・カワラナデシコなどを見かけました。
タデ原のサワギキョウ、来週ごろ咲き始めるでしょうか。 シラヒゲソウがかわいいですよね。 雷は本当に怖いですね。 今日も2時半ごろ、居住地では雷と夕立で一雨ありましたよ~ ![]()
信ちゃんこんばんは。
同じ日湯布院と九重と夕方は南小国におりました。 今回は山歩きでなく観光でしたが、 九重では、大変な道間違いをしたあげくあの夕立。 凄かったですねぇ~。 稲妻を何本も見てブルブルでした。 それにしても、アルプスの記事を羨ましく拝見しました。可愛いお花と素晴らしい景色と、朝の富士山の美しいこと~。惚れ惚れです。 ご夫婦で行けることが羨ましいです。私も頑張って色んなことを勉強していつかは行かねばなりません(ははは~。言うだけですけどね、笑) ![]()
かずさん、おはようございます。
あの日は何か男池にいたようですねぇ~~^^ やはり、夕立に遭いましたか。 すごかったですよーー 駐車場目前でしたが、身がすくみました(>_<) アルプスはこれからチャンスは何ぼでもありますよ~ 1回行くと、虜になりますけど・・・・・ ![]()
アルプス遠征お疲れ様でした。
羨ましく拝見しました。すごい景色ですね。みなさんこの時期にアルプスへ行かれてたくさんの山々を拝見しますが信ちゃんさんのコースは怖いです^^;やっぱり日頃から鍛えてるから...尊敬します。いつか私も行ってみたいです。いつかきっと... 帰宅してまた山へ...ご夫婦で登って楽しむ事が出来る...宝ですね。本当に素敵です。
アルプスの後に早くも「見晴らし新道」ですか!バイタリティーに溢れていますね。昨日は耶馬溪から椎葉道路を経由して福岡に帰りました。もう秋山登山のことを考えています(笑)
![]()
悟空の笑顔さん、毎日、暑い日が続いていますね~
夏バテは大丈夫ですか。 アルプスは高度を増すと森林限界でガレ場や石ゴロゴロの世界です。事故のないよう、気を付けて歩いています。 中高年の事故が多いですからねぇ~ 悟空の笑顔さんはまだまだお若いので、これから行く機会がありますよ~☆ その時は山を楽しんでくださいねぇ~(^^♪ ![]()
|
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||