洗濯物を干していると少し山が白いかなぁ。我が家の2階のベランダから見えるのは犬ヶ岳。
昨日は夕方雨が降り、今朝は冷え込んでいる。もしかしたら~~??
相方さんに「英彦山へ行こう」「よし、行こう」でバタバタと準備。
途中で見る英彦山は白い!! やはり霧氷が見れるようだ!!
別所駐車場は車が二台。トイレを済ませて豊前坊へ。道は全く雪はありません。
6回目:1月17日(火) 英彦山 天気:曇り 2名
ルート:豊前坊(10:00)→高住神社(10:10)→北岳の肩(11:04)→
北岳(11:25~11:42)→高住神社矢豊前坊(12:55)
豊前坊の気温は0度。高住神社にお参りして、I権禰宜さんに御挨拶をして出発。
登山口は全く雪がなかったのですが、シオジ林付近から雪道になりました。
今朝がた降ったのでしょうね。どなたのトレースもありません。溶岩の壁付近は積雪3㎝ほど。
溶岩の壁は「雨氷」でしょうね。透き通ってガラス細工のようです。
オオヤマレンゲのところ(相方さんに撮られていました)
撮っていたのは~~
反対側を見ると青空に! 綺麗だぁ~~!!
階段のところで相方さんが何かをしている~
踏み跡がないので撮影中でした^^
北岳の肩に到着。霧氷は溶けかかっています。陰のところはまだ何とか。
日の当たる定点観測のところは。
北岳に到着。当然誰もいません
暫く霧氷を楽しんで~~
中岳への通行止めの看板が倒れています。
起こして真っすぐしようと思ったのですが、支える物がないので、後ろの木に斜めに立て掛けて、木に巻き付けていた虎ロープで固定しました。
北岳の広場からの中岳・南岳
少し雲が分厚くなってきました。下りてからお昼を食べようと行動食を口に含んで。
この看板は異常無しでした。
アイゼンは持参していましたが、着けるほどではないしで気を付けながら下山。
高住神社のI権禰宜さんに倒れた看板のことを話して、豊前坊へ。
気温は2度でした。路肩にはまだ雪の塊が残っていました。
山中では気にならなかったのですが、雨も降り始めていたようです。
相方さんと丁度いい時間帯に登ったねと話したことで話した
相方さん16日が82歳の誕生日でした。まだ登れそうです(^^♪